関西版
〜今、未来を創る!「学びに向かう力」が育つ学校〜
城南学園小学校では、建学の精神「自主自律・清和気品」のもと、学校経営方針として「今、未来を創るための『学びに向かう力』が育つ学校」をかかけ、子ども自身が前向きに『メタ認知』を働かせながら、自ら学び、自ら成長を実感できる教育環境を、創りあげていきます。
私学だからこそできる柔軟で先進的な教育を通じて、社会とつながり、未来を切り拓く人を育てようとしています。
【教育の特色】
○「学びに向かう力」を育む3つの柱
①「自分で考え、学び方を身につける」力の育成
見通し・振り返りを取り入れたメタ認知の育成を通して、子どもたちは「自分の学び方」を理解し、主体的に学習に取り組みます。友達との対話を重ねながら、自ら問いを立て、他者と考えを深め合う力を養っています。
②社会とつながり、問いを探究する実践型学習
「正解のない問い」に向き合う力を育むべく、企業との連携プログラムを導入。たとえば、スコップ・スクールを通じて、実社会の課題にチームで取り組む探究学習を展開し、「社会とつながる学び」を体験しています。
③異年齢のつながりが育む、協働的な学びと人間力
異年齢での関わりや日常的な対話を重視し、「ともに考え、ともに創る」経験から人間性と協働的な学びを深めることを大切にしています。
○テクノロジーとクリエイティブが融合する実践Roboccia®で育てる、未来を切り拓く力
導入しているテクノロジー教育**Roboccia®(ロボッチャ)**では、プログラミングやロボット制作などを通じて、創造力・論理的思考力・問題解決力を育成。将来の社会で求められる“考え抜く力”を育んでいます。
○安心感が挑戦を後押しする学びの環境
教育理念「子どもは安心したとき、本来持っている力を発揮する」のもと、ペップトークやクラス会議などによって心理的安全性を高める環境づくりに取り組んでいます。温かいまなざしと落ち着いた空間が、子どもたちの挑戦を後押しします。
○学びの姿勢と学力を見える化するサポート体制
定期的な実力テストをもとに、学力とあわせて“学びに向かう姿勢”も捉えた進路指導を行っています。放課後・長期休暇の特別講習を通じて、目標達成に向けた継続的なサポートを提供し、「確かな学力」と「学びに向かう力」の両面を育てます。
男女 | 共学 |
---|---|
創立年度 | 1950年 |
クラス替え | あり(1年ごと) |
幼稚園 | 城南学園幼稚園・保育園 |
制服 | あり |
給食 | あり(月~金) |
土曜授業 | 第1・3土曜日学習登校日(希望者) |
アフタースクール | あり(平日18:30まで) ※長期休暇中も預かり可 |
宗教 | なし |
---|---|
児童総数 | 男女計196名(2025.4.1現在) |
教員数 | 31名 |
学期制 | 3学期制 |
登校時間 | 8時30分 |
プール | なし ※近隣のスイミングスクールを利用 |
通学時間制限 | なし |
スクールバス | なし |
系列校名 | 大阪総合保育大学・短期大学部・大学院、大阪城南女子短期大学、城南学園高等学校、城南学園中学校、城南学園幼稚園、城南学園保育園 |
---|---|
小学校 → 中学校 | 大阪女学院、大阪星光学院、大阪桐蔭、大谷、開明、関西大学第一、関西大学北陽、関西学院中学部、近畿大学附属、金蘭千里、四天王寺、城南学園、須磨学園、清風、清風南海、高槻、帝塚山、帝塚山学院、帝塚山学院泉ヶ丘、同志社香里、東大寺学園、奈良学園、奈良学園登美ヶ丘、西大和学園、函館ラ・サール、北嶺、明星、桃山学院、洛南高等学校附属、大阪教育大学附属天王寺 その他多数 (過去3年間分 ※五十音順) |
中学校 → 高校 | 中高一貫教育であるため、原則として城南学園へ内部進学 |
高校 → 大学 | 大阪総合保育、大阪、関西学院、関西、近畿など |
〒546-0013
大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26
TEL:06-6702-5007
FAX:06-6702-5330
HP :https://www.jonan.ac.jp/es/
●近鉄南大阪線「矢田」駅より徒歩10分
●JR・地下鉄御堂筋線「長居」駅より市バス
●地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅より市バス