関西版
1926年創立の伝統校。緑豊かな丘の上のキャンパスに幼稚園から高校までを要する総合学園。小学校では「なりたい自分を見つける」という教育方針のもと、子どもたちが夢を持ち、夢をかなえる意欲を育てる教育を展開しています。
同校では4つの新しい取り組みを2018年度から順次導入しました。1つ目は教科担任制。理科・英語・図工・音楽・生活を1年生から、加えて国語・算数・社会・体育を4年生から教科担任が指導。教員の専門性を生かし、より専門的な知識を伝える授業を展開しています。
次に、低学年からの理科教育。様々な事物に対して興味を持って考えを深めていく理科的思考や自ら課題を見つけ出して解決する力の育みとなる理科教育の重要性を考え、公立校では3年生から始まる理科の授業を1年生から設定。工作や探究的要素を取り入れることで、子ども達の好奇心を高め、高学年や中学校につながる学びを提供します。
そして、英語教育の充実。毎日英語に触れる機会を設け、授業内に「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランス良く習得できる構成となっています。また1~4年生では、英語の習熟度に応じて2つのクラスに分かれて授業を行い一人ひとりの英語力を最大限に伸ばします。5・6年生からは算数の習熟度別授業も展開。6年生の2学期以降からは中学受験を見据えた演習問題に取り組む授業となります。
最後は、4年生からのコース制の導入。文理コースでは「実用的な英語を扱える」ことを目標にし、資格検定委の取得や進学に向けて、必要になる英文法の取得を目指します。理数コースではマッチやガスバーナーなど火を扱う実験を行ったり、中学入試用テキストをつかった学習を進めたります。また自作教材を組み立てて、うまく動作するように試行錯誤しながら調整するなど、教科書を超えた実験にもチャレンジしています。
ほか1人1台iPad制の導入や整ったICT環境のもと、充実したプログラミング教育も展開しています。
また、最寄り駅やバス停での見守りや彩都・北千里・千里中央方面へのスクールバスの運行、学内調理の完全給食、アフタースクールなど、保護者の負担を軽減するためのフォロー体制も万全。特にアフタースクールはプログラミングや化学実験、英検対策講座などの講座も充実し、学内で学校生活から習い事まで完結できる、児童・保護者共に満足度が高い体制が整えられています。
男女 | 共学 |
---|---|
創立年度 | 1926年 |
1クラスの児童数 | 25~30名 |
クラス替え | あり |
幼稚園 | 箕面自由学園幼稚園 |
制服 | あり |
給食 | あり(週5日) |
土曜授業 | あり |
アフタースクール | あり |
宗教 | なし |
---|---|
児童総数 | 男女計205名 |
教員数 | 20名 |
学期制 | 3学期制 |
幼稚園からの内進者数 | 5~10名 |
登校時間 | 8時20分 |
プール | なし (スイミングスクール施設でプール指導) |
通学時間制限 | なし |
スクールバス | あり |
系列校名 | 箕面自由学園中学校・高等学校(一貫校)、箕面自由学園幼稚園 |
---|---|
小学校 → 中学校 | 箕面自由学園、高槻、神戸女学院、四天王寺など、難関私立中学校 ▶箕面自由学園中学校の詳細はこちら |
高校 → 大学 | 東京、京都、大阪、神戸、関西、関西学院、同志社、立命館 など |
〒560-0056
大阪府豊中市宮山町4-21-1
TEL:06-6852-8110(代)
FAX:06-6843-3764
HP :https://mino-jiyu.ed.jp/ps/
●阪急電車箕面線 桜井駅 徒歩7分
●阪急バス「春日町4丁目」「南桜井」下車