「世の光となろう」を建学の精神に愛・理解・調和に満ちた人間を育む教育を実践しています。そのため、「目あてをさして進む人」「まごころを尽くす人」「からだを丈夫にする人」という目標を掲げて全人教育を実践しています。
校長 真下 峯子 先生
埼玉の公立中学校・県立高校で生物教諭に従事、埼玉県立総合教育センター県立高校学校人事課、県立高校校長などを経て、大妻嵐山中学・高校の校長を歴任。
2020年度より昭和女子大学附属中学校・高校の校長に就任。
2021年度より同学附属小学校校長も兼任。
校長 | 真下 峯子 |
---|---|
男女 | 共学 |
創立年度 | 1953年 |
1クラスの児童数 | 35名3クラス |
クラス替え | 新2~6年次 |
幼稚園 | こども園 あり |
制服 | 制服あり |
給食 | 給食週5回 |
土曜授業 | 土曜休み(年数回登校日あり) |
アフタースクール | 学園内施設を使ってアフタースクールを実施。平日19:00までと長期休業中の8:30~19:00に実施。さまざまなプログラムを設定。 |
児童総数 | 655名 (男子97名 女子558名) |
---|---|
教員数 | 39名 (正教員33名 講師6名) |
学期制 | 2学期制 |
登校時間 | 8時20分 |
プール | 室内 (夏季のみ) |
通学時間制限 | 通学時間制限なし |
復学制度 | あり。退学後、2年以内に復学を原則。復学が5年生以降になる場合は、附属中学校への進学希望が条件。 |
系列校名 | 昭和こども園(共学)◇以下女子のみ 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校、昭和女子大学・大学院(共学) |
---|---|
小学校 → 中学校 | 【男子】ほとんどが、都内・近県の国・私立中学校へ進学 【女子】女子の約80%が昭和女子大学附属昭和中学校に進学 |
中学校 → 高校 | 【女子】卒業生の95%以上が附属高等学校に進学 |
高校 → 大学 | 【女子】卒業生の40%以上が昭和女子大学に進学 |
【男子】ほとんどが、都内・近県の国・私立中学校へ進学
<男子の主な進学先>
筑波大学附属駒場中・高等学校、青山学院中等部、浅野学園浅野中学校、麻布学園麻布中学校、海城中学校、学習院中等科、暁星中学校、慶應義塾中等部、慶應義塾普通部、攻玉社中学校、國學院大學久我山中学校、栄東中学校、巣鴨中学校、成蹊中学校、聖光学院中学校、東京農業大学第一高等学校中等部、函館ラ・サール中学校・法政大学第二中学校、本郷中学校、武蔵中学校、明治大学付属中野中学校、立教池袋中学校、立教新座中学校、早稲田中学校 など
【女子】女子の約80%が昭和女子大学附属昭和中学校に進学
〒154-8533
東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL 03-3411-5114
FAX 03-3411-5356
URL https://es.swu.ac.jp/