学びの特色
- 教科・教科書にとらわれない行動的・体験的な学習に取り組む総合学習。
- 6年一貫して聞く・話す・読む・書く・計算の基礎学力を重点に指導。
- 朝の会での発表・スピーチ・教科での話し合い、1対1の音読指導、書写、毎日の日記指導、反復計算の継続。
- 宗・音・体・英は1年、理は3年、美は4年より専科制。
- 5、6年の算数は少人数制。
- 3年以上で年2回の計算検定実施。全学年、日本漢字能力検定実施。
- 放課後学習として国語の読解に特化した学習(3・4年生男子対象)
- 全学級の教室に電子黒板を設置し、ICT機器を利用した授業展開。
- 英語は、1、2年生は週2時間、3年生は週3時間、4年生以上は週4時間の授業を行っている。
- 総合学習を土台にし、より発展させたアクティブラーニング授業を行っている。
学校行事等
マリアさまの集い、聖心のミサ、クリスマス会、若葉の集い、秋の集い、学校の日 等
クラブ活動
スペイン語、美術、理科、音楽、点字、ハンドメイド、読書、テーブルゲーム、プログラミング、バドミントン、球技
アフタースクール(学童保育)
JR大船駅近くに「清泉アフタースクール大船校」を、学校敷地内に「フエンテ(スペイン語で“泉”の意味)」を開設。
セキュリティ
警備員、防犯カメラ、在校時施錠、入校証、 登下校システム、CoConetシステム
保護者と学校との関わり
全校保護者会、1年いずみの集い、バザー、ボランティア活動。