私立小学校の四季

鎌倉女子大学初等部

少人数(30人)・ダブル担任・専科制で、
すべての児童に目の行き届く手厚い指導を実践

鎌倉女子大学は1943(昭和18)年、神奈川県で最初の女子専門学校として誕生しました。戦後、京浜女子短期大学に移行、附属高等学校・中学校・幼稚園を設立、さらに1951年(昭和26年)年、小学校が設立されました。1989年(平成元)年、鎌倉女子大学に校名を変更し、現在に至っています。

鎌倉女子大学初等部では、児童一人ひとりの個性を尊重しながら豊かなこころを育て、確かな学力を養うことに力を入れています。1年生の国語・算数・生活科は、各クラスの2名の教師が指導するダブル担任制をとっています。さらに、学力差が生じやすい算数は2年生以上も2名の教師が担当し、質の高い教育を行っています。

こうした環境のなか、児童は教師に見守られながら、健やかな成長の日々を送っています。

また、1クラス30人の少人数制を採用、学習内容を確実に理解するまできめの細かい指導を行っています。少人数制により、教師は一人ひとりの個性を見出し、尊重しながら長所を伸ばすことが可能です。

  • 1
  • 1
  • 1
  • 1

春の遠足は、1年生と5年生、2年生~4年生という組み合わせで出かけます。それぞれ縦割りでつくられたグループで活動。入学したての1年生を、5年生がしっかりお世話します。
6月の運動会では、5~6年生が組み体操を披露。4年生のころから体育の授業で筋力トレーニングを行い、組み体操のための基礎を培っていきます。

希望者が参加する課外クラブには、なぎなたクラブやサッカークラブ、楽器クラブなどがあります。なぎなたクラブは、毎年8月に武道館で行われる大会に参加しています。
9月の水泳記録会では、授業で学習した成果をみんなで確認します。
室内プールは床が可動式で、深さを調節できるので、安心して泳ぐことができます。

9月の宿泊体験学習は、3泊4日で朝霧高原へ出かけ、自然に触れる体験活動をします。富士山の新5合目から6合目まで登り、素晴らしい眺めに感動しました。11月の学園祭(みどり祭)では、みんながつくった作品を展示、楽しく鑑賞します。

12月の学芸会では、学年単位で演劇に取り組みます。家庭で準備してくれた衣装をまとい、広い松本講堂で本番を迎えます。
3学期始業式の日は、中学年以上が体育館に集まり書初めをします。年2回の書き方検定に全校で参加するなど、学校では美しく正確な文字を書くことを目標にしていきます。

トピックス

鎌倉女子大学初等部では、児童一人ひとりに対し、きめ細かく指導することを重視しています。少人数教育やダブル担任制はそれを実現するための大きな柱となっています。また、放課後の講習も「基礎講習」「標準型講習」「発展型講習」の3コースを設け、自分の進度に合ったものを選べます。

児童一人ひとりに学習の具体的な目標を持たせ、努力や達成感を経験しながら意欲を伸ばすことも大切にしています。そのために「七つのチャレンジ」として、漢字検定、算数・数学検定、なわとび検定、英語検定、書き方検定、パソコン検定、泳力検定に取り組んでいます。なかでも、美しく正しい文字を書けるよう、日ごろから漢字練習、書写練習を行い、先生は一人ひとりにたくさん赤字を入れ、丁寧に添削指導しています。

一年の行事予定
4月APR ●入学式 ●春の遠足
5月MAY ●個人面談 ●修学旅行 ●授業参観日
6月JUN ●運動会
7月JUL ●保護者会 ●水泳指導 ●宿泊体験学習
8月AUG  
9月SEP ●水泳指導・校内水泳記録会(4年生~6年生)
10月OCT ●秋の遠足 ●鎌倉めぐり ●陸上記録会
11月NOV ●学園祭(みどり祭) ●保護者会
12月DEC ●学芸会 ●卒業研修(6年生)
1月JAN ●書初め大会
2月FEB ●音楽会 ●卒業座禅 ●卒業記念講演(6年生)
3月MAR ●卒業式 ●保護者会
取材協力

鎌倉女子大学初等部

〒247-8511 神奈川県鎌倉市岩瀬1420

TEL 0467-44-2112

FAX 0467-44-2396

URL http://www.kamakura-u.ac.jp/elementary/