ペーパーテストにチャレンジ!では一緒に問題を解いてみましたが、子供達にはなかなか難しい問題だという印象でした。しかし各テストの出題傾向や評価観点や対策、試験当日の流れなど具体的で分かりやすい説明があり、熱心にメモを取る親御さんの姿が多く見られました。お家でテストの練習をする際には、遊びの中に取り入れ楽しみながらやってほしいということで、普段から様々な体験をさせてあげることが近道になるのだと思いました。
(編集部 T.N)
関西版
※説明会には編集員および協力員(保護者)が参加しました
| 名称 | A日程入試説明会 |
|
|---|---|---|
| 開催日 | 2018年8月25日(土) | |
| 受付開始時間 | 9:30 |
|
| 開催時間 | 10:00~11:40 |
|
| 場所 | 大講義室 |
|
| 回数(全回数) | 2(2) | |
| 申し込み(予約) | 必要 |
|
| 申し込み方法 | ホームページ |
|
| 参加人数 | 約80名 |
|
| 父親の参加率 | 約45% |
|
| 持ち物 | 申し込み控え | 不要 |
| 上履き | 必要 |
|
| その他 | – |
|
| 服装 | フォーマル | 90% |
| スマートカジュアル | 10% |
|
| ラフ | 0% |
|
| 子供向け企画 | あり(学校探検) |
|
| 配布物 | 学校案内 | あり |
| 入試問題/解説 | あり |
|
| 願書 | あり(無料) |
|
| 説明会用レジュメ | あり |
|
| アンケート用紙 | あり |
|
| その他 | 幼・中・高学校案内、きらっ登(放課後子供預り)案内、奈良学園小学校だより、ならリビング新聞、ボールペン、お茶 |
|
| 開始前 | 会場映像等 | あり |
| 映像時間 | 約30分 |
|
| 映像内容 | 1学期の学校生活 |
|
| プログラム1 | 親子でペーパーテストにチャレンジ |
|---|---|
| 時間 | 約15分 |
| 説明者 | 1年学年主任 |
| プログラム2 | 挨拶 |
|---|---|
| 時間 | 約10分 |
| 説明者 | 校長先生 |
| プログラム3 | 出題傾向と願書の書き方について |
|---|---|
| 時間 | 約30分 |
| 説明者 | 教頭先生 |
| プログラム4 | 1年生の1学期の成長報告 |
|---|---|
| 時間 | 約30分 |
| 説明者 | 1年学年主任 |
| 質疑応答 | なし |
|
|---|---|---|
| 相談内容 | – |
|
| 個別相談 | あり |
|
| 個別相談対応者 | – |
|
| 見学有無 | 校内施設 | なし |
| 授業 | なし |
|
| 終了後 | 会場映像等 | なし |
| 映像時間 | – |
|
| 映像内容 | – |
|
ペーパーテストにチャレンジ!では一緒に問題を解いてみましたが、子供達にはなかなか難しい問題だという印象でした。しかし各テストの出題傾向や評価観点や対策、試験当日の流れなど具体的で分かりやすい説明があり、熱心にメモを取る親御さんの姿が多く見られました。お家でテストの練習をする際には、遊びの中に取り入れ楽しみながらやってほしいということで、普段から様々な体験をさせてあげることが近道になるのだと思いました。
(編集部 T.N)