学びの特色
        
          イマージョン教育を取り入れた外国語教育は、発達段階を踏まえて進めることが大切です。本校では、3年生まで特に重点的に外国語教育を実施します。(英語もフランス語も毎日あり、外国語で教える時数の比重は6割程度です。)高学年では、外国語習得に加えて、様々な教科の力をしっかりとつけるカリキュラムを編成し、外国語習得(5割程度の時数)と学力向上とのバランスをとった時数設定をしています。
1、全学年、英語は毎日(週6時間)実施します。
2、算数(Math)理科(Science)については、英語で教えることで英語力向上につなげますが、その教科でつけるべき力の定着を図るために、必要に応じて日本語で教える時数を学年によって調整しています。
3、プログラミング教育は、5,6年で週1時間教科として設け、英語で実施します。
4、英語と国語の週1時間は、アウトプット力をつけるためのスキルを中心に学びます。        
      
      
            
      
            
        施設・設備
        
          2016年に開校した校舎は、明るく開放感にあふれています。
校内外には防犯カメラを多数設置し、安全性を強化しています。
全施設冷暖房完備です。        
      
      
            
      
            
        学校行事等
        
          1年生を迎える会、縦割り仲良し集会、1~4年生遠足、5年生林間学校、6年生修学旅行、スポーツデイ、夏祭り、暁祭、ハロウィン、6年生を送る会 など        
      
      
            
      
            
        クラブ活動
        
          ICT、English Speech、イラスト、昔遊び、科学、体育館スポーツ、外競技、ゲーム
(令和6年度)        
      
      
            
      
            
        セキュリティ
        
          
- 正面玄関は事務室から常時見渡せる位置にあり、必要時以外は施錠。
 
- 裏口や搬入口は常時施錠され、校庭も高いフェンスで囲まれている。
 
- 児童はICタグを携帯し、登校時、下校時に登録された保護者の方にメールで通知。
 
- 防犯カメラが20台設置され、事務室で常時監視。
 
- 2016年築の新しい校舎で地震に強い構造。
 
- 携帯電話の所持を許可。(要届け出、校内では使用禁止)
 
- 避難訓練を想定を変え(地震、火事、不審者など)学期ごとに行い、引き渡し訓練も保護者様の協力のもと年に1回実施。