〜0歳からの運動・体操教室〜 フィジカルパーク
所在地および問い合わせ
〒155-0031
東京都世田谷区北沢3-7-1 宇治川ビル2F 地図
TEL:050-3563-8925
フィジカルパーク:https://physipa.com/
小学校受験クラス:https://physipa-jyuken.hp.peraichi.com/
基本情報
| 創立 | 2013年 | スタッフ数 | 3名 |
|---|---|---|---|
| 最寄り駅 |
小田急線「東北沢駅」西口より徒歩1分 京王井之頭線「池ノ上駅」より徒歩8分 |
駐車場 | なし(近隣コインパーキングあり) |
| 分野 |
その他(ビジョントレーニング ・発育発達サポート ・メンタルトレーニング) |
||
| 入室テスト | 体験レッスン時に面談あり | 対象年齢 | 0歳~大学生 |
| 受付時間 | 24時間メール(LINE)にて対応 | ||
| 入会金 | 33,000円 | ||
| 諸費用 | 月回数に異なるが月会費22,000円/回~(月サポート費用3,300円) | ||
| 対策校 | 東京都内・神奈川県内・埼玉県内 私立・国立小学校 幼稚園 | ||
教室の特徴
① 小学校受験体操30年のベテラン指導 × 難関校合格実績
大手幼児教室・成蹊小特化幼児教室・南青山体操教室での長年の指導経験。
受験データと実地観察を組み合わせ、「姿勢・動作」×「指示理解」×「行動観察」を学校別に最適化。
口頭試問・面接も評価ポイントを踏まえて練習します。
個別アセスメントにより、強みの伸長と課題の最短改善を同時に行います。
② “その子の能力”に合わせた完全カスタマイズ
1対1での完全個別指導。
お子さまの発達段階・性格・集中傾向を見極め、
「今いちばん伸ばすべき力」を狙ってトレーニングします。
集団では見落とされがちな“その子らしさ”を引き出します。
③ 指示行動・行動観察に特化した独自メソッド
「聞く → イメージする → 動く」の3ステップを徹底的に分析・指導。
模倣体操・集団行動・行動観察で評価される**“理解して動ける力”**を育てます。
本番で落ち着いて考えられる子になるための、確かな方法があります。
④ 視覚機能(見る力)を高めるビジョントレーニング導入
見る力=脳の力。
目と体の連動を育て、集中力・記憶力・判断力を総合的に高めます。
無意識の動作を“考えて動ける力”へと変えるトレーニングで、
受験・学習・生活全てに良い変化が生まれます。
⑤ LINE個別チャット×Zoom
親御様のご相談を、LINEチャットを通して個別にサポートします。
さらにZoomにて日頃の受験のご相談もお受けしています。
忙しいご家庭でも、安心して学びを継続できる体制です。
お知らせ
■体験レッスンのご案内
体験レッスンの流れ(50分・完全個別)
① 基礎運動チェック
走る・跳ぶ・バランスなどの基本動作から、姿勢・体幹・空間認知を確認。
② 指示行動を取り入れた運動
「聞く→イメージ→動く」で、理解力・反応力・集中力をチェック。
③ 視機能・原始反射チェック
見る力と原始反射の残存を確認し、集中・姿勢・運動の土台を評価。
④ 口頭試問チェック
質問理解・表現力・緊張時の対応を確認。思考の流れを見極めます。
⑤ 集団で発揮できる個の力チェック
協調性・判断力・主体性など、集団場面での行動力を個別に評価。
⑥ 親御様へのフィードバック
結果と今後の伸ばし方を丁寧にお伝え。
レッスン修了後 写真付き体験カルテを送付
体験レッスンの詳細やお申し込みはこちらから
https://physipa-jyuken.hp.peraichi.com/
合格実績
成蹊小学校、慶應義塾幼稚舎、桐朋小学校、森村学園初等部、玉川学園小学部、カリタス小学校、西武学園文理小学校、清明学園初等部、東京女学館小学校、、東京都市大学付属小学校、成城学園初等学校、早稲田実業初等部、立教女学院小学校、日本大学藤沢小学校、晃華学園小学校、宝仙学園小学校、慶應義塾横浜初等部、東京農業大学稲花小学校、精華小学校、聖ドミニコ学園小学校、武蔵野東小学校 他多数
保護者の声
●慶應義塾幼稚舎 合格(A.Y様)
サーキットで順番を抜かすことも…。幼稚舎の連続課題が心配でした。
静→動→静”を繰り返すトレーニングで、課題→行動の型を体に入れるトレーニング。失敗のやり直しも1回だけというルールで秩序と丁寧さを習慣化。ベテランの先生だからこその独特の個別指導のおかげで自信がつき、全ての学校にが合格できました!信じられないです!
●慶應義塾横浜初等部 合格(U.K様)
リズムに合わせてポーズをとるのが苦手。覚えた順番を途中で忘れる。リズム・身体表現/模倣が課題でした。
記憶→テンポ変化→組み替えの段階練習。
耳からの情報とビジョントレーニングで定着。
当日の試験でもテンポ変化にも遅れず反応。指示の組み替えにも落ち着いてできたと言っていました!
●早稲田実業学校初等部 合格(M.C様)
指示行動は一回で聞いて真似ることができず、失敗で泣いてばかり。サーキットで順番も形も乱れて何をしたら??困っていました。
聞いて→覚えて→動く”の流れを繰り返すうちに、9つ以上の指示を順番通りに覚えて動けるようになったんです。あの変化には親として本当に驚きましたし、フィジパに通わせて良かったと心から思っています。
●成蹊小学校 合格(S.K様)
年中の頃は“発達がグレーゾーンかもしれない”という不安があり、まずはビジョントレーニングでお世話になりました。ところが年長で急に小学校受験を決め、受験体操コースへ切り替えたんです。
先生は元・成蹊小専門幼児教室の体操講師。そのノウハウで息子の弱点を一つずつ整えてくださいました。 本番ではしっかり走りながら八の字ドリブルをこなし、堂々と取り組む姿に親の私も感動。結果、無事に合格をいただくことができました。
●東京女学館小学校 合格(H.T様)
うちの子は本当は自信がないタイプでした。 入会前は「みんなと比べて動きが遅い」「うまくできないかも」と尻込みしている姿が多く、に対して消極的な部分がありました。
フィジパではまず「聞いて真似る」「動きの順番を記憶する」練習からスタート。加えて、懸垂・ぶらさがり耐久、走る、ドリブル、複合動作など多様な課題を段階的に入れ、指示の切り替えにも強くなる、自信をつけさせてくれました。あんなに自信なかった子が!親として胸が熱くなりました。 結果、東京女学館はじめたくさん合格をいただき、本当に嬉しかったです。
●立教女学院小学校 合格(H.T様)
すぐに“できない”と諦めてしまう子でした。スキップや前転、くも歩きなども挑戦はするものの、『どうせ失敗するから…』と消極的になりがちで心配していました。
フィジパでは基礎運動を楽しく積み上げるだけでなく、【指示を聞いてすぐ動く】を段階的に取り入れていただきました。さらに、教室でのレッスンに加え、直前期にはオンラインレッスンでも細やかにご指導いただけたので、自宅でも安心して取り組めました。先生のおかげです!
設置コース
| コース | 内容 | 対象 | 人数 クラス |
時間 | 回数 | 費用 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 小学校受験体操コース (年中〜年長対象) |
・基本的動作の習得(姿勢・バランス・動作の土台) ・行動観察・指示行動トレーニング ・志望校別対策 ・ビジョントレーニング(目と体の連携) |
年中~年長 | - | - | - | - |
固定クラスは同じ曜日・時間での実施(※固定割引あり)。
講師スケジュールに合わせたマンツーマンレッスンも対応可能です。







