学びの特色
- 宗教教育は学園全体の全教育活動の根底をなしている。
- 語学教育は学園創立当初から外国語教育に力を入れ、全学年でフランス語、3年から英語を学んでいる。
- なお、国語、算数の基礎基本を重視しつつ、宗教、フランス語、音楽、図工、体育は1年より、社会、理科、英語は中学年より専科制をとっている。
- 学年ごとに福祉、国際理解などのテーマを設定して学ぶ「学年総合」、全学年の縦割りグループで企画、活動する「しらゆりタイム」「情報教育」を柱とする総合学習を行う。
施設・設備
礼拝室、音楽室2、ダンス室、体育館、理科室2、図工室2、図書室、フランス語室、パソコン室など
学校行事等
体育会(5月)、遠足(5月)、よろこびの(5月)、ミサ高原学校(6月6年生)、夏の学校(7月4年生)、水泳教室(7月3年生)、運動会(10月)、ロザリオの集い(10月)、社会科見学(11月)、音楽会(11月)、クリスマスを迎える会(12月)、雪の学校(1月5年生)展覧会(2月)、球技大会(2月)、卒業感謝ミサ(3月6年生)
クラブ活動
ダンス、器械体操、バスケットボール、バレーボール、卓球、鼓笛、フランス語、合唱、合奏、家庭科、理科、和ごころ、演劇、図画工作
セキュリティ
警備員常駐、防犯カメラ、監視テレビモニターによる状況把握、センサー、施錠、入校証確認
保護者と学校との関わり
授業参観、各行事、保護者宗教講話、面接、懇談会など