
創立 |
1956年 |
スタッフ数 |
各教室により異なります |
最寄り駅 |
各教室にお問合せ下さい |
駐車場 |
なし |
分野 |
 |
小学校受験 |
|
 |
幼稚園受験 |
|
 |
外国語 |
|
 |
体操 |
|
 |
音楽 |
|
 |
絵画 |
|
 |
能力開発 |
 |
その他 |
|
入室テスト |
なし |
対象年齢 |
1歳〜6歳 |
受付時間 |
10:00〜18:00(火曜日〜土曜日) |
教室の特徴 |
歴史・教師・指導・環境・カリキュラム・情報 伸芽会は幼児教育のパイオニアです。
歴史の力
1956年創立。幼児教育のリーディングカンパニーです。
伸芽会は1956年、幼児教育の専門教室として発足しました。
以来、半世紀以上にわたり、幼児教育の先駆者として着実な歩みを重ねてきました。
その過程で蓄積され、熟成された伸芽会独自のノウハウは、他の追随を許さない重みを持っています。
一朝一夕の詰め込みや、安易なマニュアル教育が通用しない幼稚園・小学校受験の世界では、経験やノウハウの蓄積こそが、合格をもたらす切り札になります。伸芽会の合格実績は、名門校の求める子どもを数多く送り出してきた、不動の歴史に支えられているのです。
教師の力
合格実績のある教師にしかできない「仕掛け」があります。
芽を伸ばすといっても、ただ見守るだけではありません。
伸芽会の教師は、子どもの資質を引き出すためのテクニックやアイデア仕掛けを豊富に知っています。
たとえば、記憶嫌いの子に楽しく覚えさせる仕掛けや、人見知りの子を集団の輪に誘うアイデア。
そんな技量があれば、詰め込み指導をする必要はありません。
どんな子どもでも自身を失うことなく、力を伸ばしていくことができるのです。
こうしたことは、実際に多くの子どもを指導し合格へ導いた経験のある教師にしか成しえないことです。
指導の力
名門校が求める「発想力豊かな子ども」を育てます。
伸芽会には「教えない教育」「体験教育」「自助教育」という3つの理念があります。
「教えない教育」というと、教えなければ合格できないのでは…と不安を抱く保護者の方が多くいらっしゃいます。
それでも敢えて「教えない教育」を掲げているのは、有名幼稚園・小学校の入試は好奇心や探究心、発想力が合格のカギとなるからです。
つまり『なんだろう』『なぜだろう』という心を育てる指導が大切なのです。
教えるのでなく、よい体験を与えることで、子ども自身に感じ、考えてもらう。
それが伸芽会の指導です。
環境の力
本番の雰囲気で学べるよう、独自の工夫をしています。
子どもは環境に左右されやすいものです。本番で緊張せず、実力を発揮するには、普段から入試本番の雰囲気に慣れておくことが大切です。
伸芽会では集団指導や運動テストにも使える広い教室で、本番の雰囲気を体感しながら学ぶことができます。
机の配置や扱う具体物などにも独自の工夫が施されており、個人規模の教室ではなかなか実現できない環境になっています。
日当たりがよいことや、交通が便利で通りやすいこと、安全であることなどの基本的な条件ももちろんクリアしています。
カリキュラムの力
出題傾向をしっかり分析して開発したカリキュラムです。
各園や各校の出題傾向を綿密に分析し、独自のルートで収集した情報をもとに、入試で求められるものを、余すことなく育てるカリキュラムになっています。
たとえば、年長児クラスのカリキュラムは、観察や実験を多く取り入れた授業展開で、合格に必要な総合力を育成します。
理解領域だけでなく、発表力や運動テスト、面接・願書対策などもしっかりフォローするので、合格に向けた体系的な学びが可能になります。
ひとりひとりのニーズに的確に対応する志望校別・個人別カリキュラムも用意しています。
情報の力
入試に関する正確な情報をどこよりも早く届けます。
幼稚園・小学校受験は未公開の部分が多いため、出どころのわからない噂や、誤解に基づく情報に振り回される場合が少なくありません。
入試情報は、合否を左右する大切なもの。
正しい情報を入手することが、志望校には不可欠です。
永年の実績がある伸芽会では、全国規模の確かなルールで入試情報を収集しています。
さらに、収集した情報をコンピュータで集計。
分析し、指導やテスト、カリキュラムづくりに反映しています。
正しい情報をどこよりも早く保護者に提供することは、伸芽会の使命でもあります。 |
合格実績 |
慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、青山学院初等部 など |
入会金 |
お問合せ下さい https://www.shingakai.co.jp/contact/ |
諸費用 |
お問合せ下さい https://www.shingakai.co.jp/contact/ |
 |
ー 創造力教育、体験力教育、自助力教育 ー
半世紀以上の実績に基づく指導で合格へ導きます。
創造力教育
事実や結果を覚えさせるのではなく、質問を投げかけ、ときにヒントを与えることで自分で考える力を養います。
体験力教育
子ども自身の好奇心・探求心で捉えたことを、五感をつかって体験することで理解を確実にします。
自助力教育
他者を観察したり、多様な考え方を聞いたりするなかで、自分なりの解決策を育成します。
各教室にて「無料アセスメントテスト」お申し込み受付中
年齢相応の生活習慣、巧緻性、知育の内容を約15〜20分ほどで行います。
併せて、学校情報のご提供や志望校のご相談対応もしております。
日時 |
各1時間〜 対応 |
会場 |
全教室で対応可能 教室一覧はこちらからご覧になれます。 |
対象 |
2歳児 (平成27年4月2日〜28年4月1日出生児)
3歳児 (平成26年4月2日〜27年4月1日出生児)
新年中児(平成25年4月2日〜26年4月1日出生児)
新年長児(平成24年4月2日〜25年4月1日出生児) |
内容 |
【アセスメントテスト】15分〜20分
○年齢相応〜年齢以上の生活習慣をみる知育テストです
【進路相談】30分〜45分
○学校情報
○進路相談対応可能 |
詳細・お申し込みはこちら http://www.shingakai.co.jp/news/post/post-611/

11月 新年長児 総合力診断ABテスト
平成24年4月2日〜平成25年4月1日生
11月 新年中児 総合力診断テスト
平成25年4月2日〜平成26年4月1日生
11月 3歳児 発達度診断テスト
平成26年4月2日〜平成27年4月1日生
12月 新年長児 総合力診断ABテスト
平成24年4月2日〜平成25年4月1日生
12月 新年中児 総合力診断テスト
平成25年4月2日〜平成26年4月1日生
12月 3歳児 発達度診断テスト
平成26年4月2日〜平成27年4月1日生
伸芽会の模擬テストは、会員ではない一般の方もご参加いただけます
模試の詳細・お申し込みはこちら http://www.shingakai.co.jp/lecture/ |